2013/08/28

シリコンシャンプーはなぜ悪い?


シリコンやラウリル硫酸ナトリウムが入っていないシャンプーをよく見かけます。

オーガニックコスメは使っていなくてもヘアケアだけは、
オーガニックorナチュラルだという人も少なくないです。

実感としてシリコンなどの化学物質が
毎日毎日のシャンプーで頭皮や髪をダメにしてしまうというのは
多くの女性が感じるところでありますが、
実際、女性の薄毛が増えたのも
シリコンなどのヘアケア製品が一つの要因だといわれています。




シリコンが入っていると髪の毛にどんな影響があるのでしょうか?

両成分とも石油由来の化学物質で、
シリコンは毛髪を補修するという意味合いで
コーティングするために配合されています。

シリコン入りだと指通りがするすると滑らかなのは、
シリコンオイルが毛髪をコーティングするためです。

一方、ラウリル酸ナトリウムは
界面活性剤として配合されていて、
髪の汚れを落とすことを目的にしています。
歯磨き粉には発泡剤として使われています。




シリコンとラウリル硫酸ナトリウムは一対になっていて、
シャンプー時にラウリル硫酸ナトリウムが汚れを落とすわけですが、
汚れだけでなく、必要な皮脂や常在菌まで強力に取り去ってしまいます。

本来ならば頭皮は皮脂や常在菌に守られている状態です。

そこでシリコンが無防備なキューティクルや頭皮を守るべく
コーティングするという仕組みになっています。

シリコンは洗い流して落ちてしまうといっても、
髪の滑らかさからすれば髪や頭皮に付着しているというのは明らかですね。

髪や頭皮は肌と一緒で常に呼吸をしているので、
コーティングされると栄養がわたりにくくなってしまいます。

これが若白髪や髪の質が変わったりということに
関わってくるとされています。




今一般市場で増えているのは、
シャンプーにはアミノ酸系の洗浄剤を用いて、
シリコン類を配合しないタイプのヘアケア。


その代わりコンディショナーにはシリコンが普通には入っていて、
指通りをこれまでと遜色ないものに仕上げています。


しかしいずれにしてもシリコンでコーティングするということは、
外側からの栄養も入りにくいということなので、
髪のダメージケア成分も届きにくいということになるのです。




こういった成分を含む一製品は、
操作性に重きをおいた製品といえます。

使いやすく、泡立てやすく、誰にでも合い、
シャンプーの時間も短くて済むような。

一時のものですが
石けんシャンプーやオーガニックシャンプーに切り替えると
ギシギシきしみますし、
使い方が上手くないと一部の製品ではバサバサとすることもあります。


髪は本当にヘアケア製品によって、
大きく変わるものですから、
自分の頭皮に合ったもの、なりたい髪の毛質によって
ぴったりなものを選んでいきましょう。

2013/08/20

グウィネス・パルトロウと糖質制限ダイエット



ここ数年、糖質制限ダイエットが流行っていますが、
糖質制限は体重を減らすだけでなく、
糖尿病などの生活習慣病を防ぐという
健康面での影響も支持されている理由です。

現代的な食生活においては、
糖質を過剰にとり過ぎてしまう傾向にあるので、
ある程度の制限が必要なのですね。

常に美しくいることを求められる人たちのほとんどが
体型維持のためできるだけ砂糖を取らないライフスタイルをしています。

グウィネス・パルトローやアンジェリーナ・ジョリー、
オプラ・ウィンフリー、マドンナなど
長い間、美を求められるハリウッドセレブも
早くから糖質を意識した食生活をしています。



グウィネスはヴェジタリアン的な食生活をしていて、
関連した書籍も出版していますね。
マドンナは息子くんのためにマクロビを取り入れていて、
お二人とも食べ物や美に対してとてもストイック。

もっともニューヨークでは
実現はしなかったものの、市長自ら肥満防止のために
Lサイズの炭酸飲料を禁止しようという
規制の動きも見られました。


このように糖質の中でもっとも
問題視されているのが白砂糖。

白砂糖は、さとうきびをもとに作られますが、
製造過程において
石灰や炭酸、亜硫酸などの化学物質を用いて精製され、
ビタミンやミネラルなどの栄養素を取り除き、
さらに塩酸などで真っ白に仕上げた状態です。


天然には存在する甘味料としては
黒砂糖、てんさい、メイプルシュガー、きび糖など
たくさんの甘味があり、これらを代用すれば健康的です。

とはいってもお菓子や菓子パン、飲み物などで
どのくらい砂糖が使われているか
分かりにくいものですが。


板チョコ一枚で角砂糖6個、
炭酸飲料1.5Lには25個、
あんぱんには6個
くらいが含まれています。

1日にとってもよい量は大人で40~50g(角砂糖7個分)、
子どもはその半分くらい。


白砂糖を取り過ぎると、太りやすくなるだけでなく
肌荒れ、便秘、虫歯、骨折、キレやすいなど
といったことも起こります。

どうしてこのようなことが起こるかというと、
白砂糖が体に入ると、
カルシウムやビタミンB1を体から奪ってしまうからです。

カルシウムが不足すると、やはり骨や歯というところに影響がでますし、
ビタミンB1が不足すると、
だるさや疲れやすさ、不眠、記憶力が弱くなったりもします。


白砂糖には依存性があり、
砂糖の甘さに鈍くなって
摂取される量がどんどん増えていくということがあります。


糖質制限をするうえではやみくもに
炭水化物を減らすことよりも、
まずはじめに、さまざまな食品に使われている砂糖を
取り過ぎないように習慣化していくことが大切だといえます。



2013/08/01

“ツキのある”ダイエットでツキを呼び込む



 先日、スイスの研究チームによって
“満月の夜は眠りの質が落ちる傾向があり、
睡眠時間は新月の夜に比べると平均20分短くなる”
という実験結果が発表されました。

月を見ていなくてもこの傾向がはっきりと表れ、
満月の夜は睡眠時間が平均して20分短くなり、
眠りに落ちるまでにかかる時間は新月の夜に比べて約5分長くなったとのこと。
深い眠りは平均で30%減ったといいます。





さらに実験では満月が近づくと
睡眠を誘発するホルモンのメラトニンの分泌量が減ることが判明。

メラトニンは別名・幸せホルモンと呼ばれ、気持ちを前向きにしてくれるものなので、
満月までの数日前から不安定感や不調は、
このメラトニンの減少と関係しているのかもしれません。

メラトニンは活性酸素を除去する作用があり、
若さを維持するホルモンでもあるので、
 この時期はメラトニンを減らしてしまう徹夜や読書などは避けたほうがよいでしょう。




そもそも満月は、月と向かいあった海面が
月の引力で強く引かれ満ち潮になる時。
(その反対側の地球では新月となり、同じように満ち潮になります。)
このように月の引力によって海の水が動いているわけで、
体内の80%が水分でできている人間も同じように影響をうけています。

満月の夜になぜか出産が多いのも、
満月や新月の時はエネルギーが集まり活性化するので、
高いエネルギーを必要とする出産なども満月の時に起こりやすいというわけです。

そして出産など特別な事柄でなくても、
例えばダイエットも月の満ち欠けが影響します。





新月から満月へ至る“満ちる月”の時、吸収力がアップするので太りやすく、
反対に“欠ける月”の時は多少食べ過ぎても大丈夫。
解毒力が高まるのでダイエットを後押ししてくれます。

なのでダイエットには満月の日を選んでスタートさせると上手くいきます。

新月の日はこれまで依存していたことから抜け出すチャンスですから、
アルコールや甘いお菓子、たばこをやめるのに適した日。
禁断症状が強く出ないといわれています。